hobby氏のズバリ云うぞ(業界が失っている「信用」を考える)

業界が失っている「信用」を考える

昔のオーナー(一世世代)は、店が信用を落とすことを何よりも嫌った。一度信用を落とし始めると、信用を取り戻すためには10倍の努力と期間が必要になってくるからだ。

今のホールの現状を見るにつけ、遊技人口が減少してしまったのは高齢化だけの問題でなく、業界そのものが信用を落とした結果ではないかと思ってしまう。

2001年に放送されたスーパーテレビ情報最前線「勝ち残るのは誰だ! 実録・パチンコ戦争」をYouTubeで観てふと、この「信用」について考えさせられた。

この番組はドキュメントで新潟のパチンコ戦争にスポットを当てた。大手マルハンが新潟へ初出店。迎え撃つは地元の玉三郎。それまで玉三郎は地域一番店を誇っていたが、マルハンの出店で立場は逆転する。

売り上げ目標は8割にも達していない状況で、地域一番店の自負も吹き飛んでしまった。

営業会議でオーナーは店長に「原因は何だ?」と詰問する。

店長は「大型店の影響で…」と消え入るような声で答えた。

オーナーはデータを見て激怒する。

「利益を達成して稼働を16%も落としているとはどういうことだ! 必要以上の利益をお客様からもらったということだろう! 出玉の少ない店を客が見切るのは早い。失った信用はどうするんだ。どうやって取り返すんだ!」

「ホールでお客様の生の声をしっかり聞いていきます」と店長は答えたが、これがオーナーの怒りに油を注ぐ。

「その前にやることがあるだろう。ないのか? 一番最初にやることがあるだろう。それも忘れたのか!」

「……」

「自分の店に戻ったらな、きちっと全員集めて土下座して謝れ! バカヤロー!」

ここでテーブルに置いてあったものが、店長めがけて投げつけられる。

「お客様に謝って、自分の部下に謝れ!」

ここで再び、テーブルにあったものが店長めがけて投げられるが、これはあえて的を外していた。

「はい」と店長は小さく答えた。

「謝りもしないで、先にお客様の意見を聞いてどうする」

このシーンは業界人の間でも伝説になっている。しかし、今の時代ならパワハラで訴えられるところだ。世の中は変わった。

再建の神様といわれた玉三郎には、店の立て直しを依頼するオーナーも少なくなかった。

その中の一件が北海道の「錦娯楽センター」だった。

規制が緩かった北海道はマルハン、ダイナムの進出で地元の小型店舗はもろに影響を受ける。売り上げが30%ダウンしたことで2代目社長が玉三郎の門を叩く。

店舗診断の後2代目オーナーと店長の面談が始まる。

「出玉の期待感がない。店のイメージが悪い。イベントをやっても出していない」と現実を突きつける。

「イベントの日に利益を抜いたことがあるか?」という質問に店長は当然あると答えた。

「あそこは出ないイメージを植え付け、同じ失敗を2回繰り返したら、この次はないですよ。店を見れば店長の人格、性格までも分かる。店そのものが店長そのもの」と店長に釘を刺す。

店の再建には2代目オーナーの教育が必須となる。オープンまでに田山学校で3泊4日の研修を受け、腹の底から声を出し、羞恥心を捨てる。自分を売り込むことの訓練のために町に出向き無償でトイレ掃除をする。

142台の小型店「玉五郎湧別店」は放送から19年経った現在も営業を続けている。きっと、「信用」を守り続けているのだろう。

>総合人材ソリューションサービス

総合人材ソリューションサービス

私達は、「人から始まるトータルソリューション」を通じて、
人と人とのつながりの大切さを伝えることによって社会に貢献する
「Good Communication」を実践していきます。

スローガン
いつも前向きいつも真剣 日日新進
成長・発展のために、日々たゆまぬ努力を続け
昨日より今日、成長した新しい自分になり
今日よりも明日、より進歩した自分になる

CTR IMG