300台クラスで日売り3000万円時代を思い出せ
業界回顧録となる。平成が始まったころの話である。
地方へ1号店を新規出店。パチンコは出店するだけ儲かる時代で、2年ほど経って2号店を出店した。その時の新聞広告が地元で話題をかっさらった。
その地方では折り込みチラシよりも、新聞紙面に広告を打つことが主流だった。地方紙の全3段を使い、赤文字で「出します」。片隅に店舗名と開店時間を小さく載せた。単純明快なコピーが地元ファンをざわつかせた。
当時は整理券もなければ、客を並ばせることもない。自動シャッターを開ける隙間から客が雪崩れ込み、けが人が出るような時代だった。
地域一番店になるのに時間はかからなかった。新参者の快進撃は、既存ホールからは妬み、恨み、やっかみの標的となる。
後日、新聞広告は組合で大問題になった。
組合からは中止を求められたが、ホールは応じなかった。
すると組合から警察OBの専務理事がホールを訪れた。
「パチンコは出すのが当たり前だからこの表現はおかしい。書かないで欲しい」と変な理論を振りかざしてきた。
「パチンコは出すのが当たり前だから出す。それの何が悪い」と応じなかった。
353台の店に月間で10万人が訪れ、日売りは3000万円に達した。実に台ウリ10万円だ。この時代は機種によっては台ウリ10万円もあったが、これが全台ともなると話は別。
では、どうやればこんな売り上げになるのか?
何と、このホールでは島ごとに6人の釘師、6人の店長を育成して、島ごとに売り上げを競わせた。その結果が台ウリ10万円だ。
「一番店を作るには頭、腕、何よりも心で勝つことを目指した。客が集まれば集まるほど出玉は出ているように見える。出ているように思わせるテクニックが大事。それには釘の技術と設定の妙が必要」(元社長)
大繁盛した。閉店後駐車場には翌日のために100人が並んでいた。
組合とは一線を引いたが、役所、警察、商工会とも密な関係を作り味方につけた。
社員には他所よりも1万円給料を多く出した。
特に給料日は店長、部長には税金のかからない別封筒(5~10万円)を手渡し「これは自分のために使いなさい」と人心を掌握した。
「接客では稼働は上がらないと言われたが、接客は釘調整でもあり出玉調整でもある。接客によって14割営業が14.5割営業に見える。閉めているのにお客さんは「出ている」という。お客さんが多いと出ているように見える。稼働のないところに客を付けるのが接客です」
頭と腕と心の理論の中で今のホールで失われているのが腕の部分ではないだろうか。