hobby氏のズバリ云うぞ(全員経営で不振店の業績が蘇る)

全員経営で不振店の業績が蘇る

チェーン5店舗を経営するA社が窮地に立っている。起死回生のために1店舗をグランドリニューアルオープンしたのが1年前だった。客離れを解消するためのリニューアルオープンが、経費回収を急いだあまり、客離れを加速させる、という皮肉な結果となった。

1年後の財務が厳しくなった。藁にも縋る思いで取り入れたのが「全員経営」の研修だった。

全員経営とは何か?

それは本部がすべてを決めるのではなく、店舗が主体的に考え、行動すること。そして、問題に対して責任を持って解決できることである。全員経営=現場力を高めることになる。全員経営で何よりも大事なことはスタッフのモチベーションを高めることが大事になってくる。

1年後の財務が厳しくなるまで業績が落ち込んだ組織は、本部と現場の意思疎通も図れず、信頼関係はそこにはなかった。

研修会社は個別に役職者と社員の面接から着手した。面接から見えたことは、社内の不具合が負荷をかけ、お客さんの対応ができていないことだった。また、会社の目指す姿も描かれておらず、具現化もされていなかった。

幹部と社員を交えた研修初日は重苦しい空気のままに終了した。2日目も昼過ぎまで意気消沈したままだったが、場の空気が一変したのは財務の話になった時だった。皆、薄々財務状況が苦しいことは分かってはいたが、具体的な数字が発表され、銀行利息すら払えない状況が1年後には訪れる、ということが分かった時だった。

「来年会社がないかも知れない」という不安が皆の頭をよぎった。

社員の顔色が変わってきた。本気度が少しずつ見えてきた。健全な危機感が芽生えた瞬間だった。

現場は社長の気持ちを汲むことができていなかった。そのため、現場が本当のことを伝えていなかったために、社長の判断が狂った。

研修の課題は社長を交えて理念を具現化することだ。しかし、長年積もり積もった不信感は簡単には払しょくできなかった。グループワークを重ねれば重ねるほど信頼関係がないことが露わになってきた。これが業績結果に大きく影響している原因だった。

この壁を破るために、核心部分に触れる議論を行った。昔話になり、吊し上げになる者も出た。役職者としての自覚と責任がなかった。不満と不信を一度吐きださせることが目的でもあった。

役職者の謝罪の声と共に、社長も放置していたことを謝罪した。雪解けの始まりだ。

言いたいこともいえない環境が払しょくされたことで、建設的な会議になってきた。

店長が戦略を練り、実践してきた結果、1年間の売り上げと利益目標を8カ月で達成することができた。再び、銀行からの借り入れもできる目途がついてきた。

店長は自分の意見を社長に具申するようになった。社長はそれを受け入れ、体制を変更した。その結果、降格になった人が何人も出てきたが、ポストがストレスになっていた人もいた。逆にポストオフになったことで社内が健全になった。

>総合人材ソリューションサービス

総合人材ソリューションサービス

私達は、「人から始まるトータルソリューション」を通じて、
人と人とのつながりの大切さを伝えることによって社会に貢献する
「Good Communication」を実践していきます。

スローガン
いつも前向きいつも真剣 日日新進
成長・発展のために、日々たゆまぬ努力を続け
昨日より今日、成長した新しい自分になり
今日よりも明日、より進歩した自分になる

CTR IMG